2025年2月18日火曜日

2月1日(土)

竹林内に竹チップを撒きました。この竹チップは竹林整備で間伐した竹を砕いたものが発酵したものです。竹林内に撒くことで肥料になり地面温度の保温効果もあり地中のタケノコの成長を促します。


 

畑では2回目の麦踏みを実施しました、順調に育っています。周辺の雑草も抜きました、冬でも生えて来るんですね。今のうちにやっておくと後で楽になります、少しだけですけど。


育てた小麦を使ってバームクーヘン作りをしました。独特の模様はどうしてできるのか体験してわかったことでしょう。今年もしっとり美味しく焼けました。






※このブログは茅ケ崎里山公園俱楽部の会員が活動の素晴しさや楽しさを皆様に発信しています。 

2025年2月8日土曜日

1月25日(土)

 茅ケ崎里山公園の中に平成の森という場所があるのをご存知ですか?クヌギやコナラ、モミジもあります。今の季節は落ち葉がたくさんです。この日は堆肥作りのためにその落ち葉をかき集めました。乾いた落ち葉を集める音、いいですね、そう感じるのは私だけでしょうか。冬場の雑木林はきれいですね。




 雑木林を再生するために毎年植樹もおこなっています、そのための苗木ポット作りをしました。竹を利用したポットでどんぐりを育て苗木になったら植樹します。ちょっと見づらいですが2枚目の写真で奥の方に見えるのが育ってきた苗、手前の青い竹の筒が今回作ったものです。時間をかけて育っていく木を見るのも楽しいですよ、植樹にも是非参加してください。




※このブログは茅ケ崎里山公園俱楽部の会員が活動の素晴しさや楽しさを皆様に発信しています。

 

2025年2月2日日曜日

1月18日(土)

 今年度最後の竹間伐でした。茅ケ崎里山公園倶楽部で管理する竹林の面積を増やしたので間伐予定数が終わるか心配でしたが皆さんの頑張りにより終わることができました。竹林密度の管理は4月のタケノコの時期からすでに始まります。美しい竹林を守っていきましょう。





※このブログは茅ケ崎里山公園俱楽部の会員が活動の素晴しさや楽しさを皆様に発信しています。