2024年12月28日土曜日

12月21日(土)

2024年最後の活動日でした。谷の家倉庫とその周辺の大掃除をして新しい年を迎えます。軒下に干した大根も漬け込みました。思い返せば色々なことがありました。田んぼでは通年保水でも崩れにくいように畔の補修を本格的に実施しました。竹林では今まで手をつけていなかった領域を茅ケ崎里山公園倶楽部で管理するようにしました。畑では玉ねぎ以外の作物は全て豊作の年となりました。これらの事は里山の保全を目的として継続的に地道に実施してきた結果です。毎年同じことの繰り返しですが、それを継続していくことに意味があると思います。暑過ぎる夏の影響もあるのでしょうが活動への参加人数の減少が目立ちます。これまでに作り上げてきた里山を後世に残すためにも一人でも多くの参加をおまちしております。

今年も1年お疲れ様でした。来年も楽しく活動していきましょう。 


           写真は最終日に作成したお正月飾りの見本です。

 

のブログは茅ケ崎里山公園俱楽部の会員が活動の素晴しさや楽しさを皆様へ発信しています。 

2024年12月20日金曜日

12月14日(土)

茅ケ崎里山公園倶楽部の年末恒例行事となっている感謝祭、自分たちの育てた作物を里山の恵みにも感謝していただく日、晴天にも恵まれ楽しい1日になりました。

田んぼで育ったもち米と畑で育ったささげを使ったお赤飯、今年は豊作だったサツマイモを使ってふかし芋、毎年美味しくできる里芋と大根の入った豚汁、5年ぶりに餅つきも再開しました。この日も参加者それぞれが何かを担当して感謝祭を満喫してました。



 

そして最後は全員で後片付けと、茅ケ崎里山公園倶楽部の拠点となっている谷の家のすす払いで締めくくりました。


里山の保全活動も冬休み、ということはなくずっと続きます。また明日からがんばりましょう。

 

※このブログは茅ケ崎里山公園俱楽部の会員が活動の素晴しさや楽しさを皆様へ発信しています。