2024年11月29日金曜日

11月16日(土)

小麦の種まきをおこないました。今年は茅ヶ崎公園体験学習センターうみかぜテラスから28名が一緒に小麦の栽培をおこないます。『小麦講座』ということで種まきから収穫までの全工程を茅ケ崎里山公園倶楽部の活動の中で学びます。経験者として我々が教える事もありますが一緒になって勉強していきましょう。




 

大根も少しずつ大きくなってきました。お店に並んでいるサイズに比べるとまだまだ小さいですがたくあん漬けにするにはちょうどいい大きさです。今年もたくあんを作りますので天日干し準備をしました。子供達が大人顔負けの働きをしてくれました。谷の家軒先に干してある大根を写真に収める来園者は多いです。





※このブログは茅ケ崎里山公園俱楽部の会員が活動の素晴しさや楽しさを皆様に発信しています。

2024年11月22日金曜日

11月9日(土)

 茅ケ崎里山公園倶楽部のもう一つの芋掘り、里芋堀りをやりました。ジャガイモやサツマイモとは芋のでき方が違っていて収穫も面白かったのではないでしょうか。



 

収穫する作物もあれば早くも来年に向けて植え付ける作物もあります。この日は玉ねぎの苗を植えました。1本1本丁寧に植えていきます。今年は小さいものばかりでしたが来年はどうでしょうね。





※このブログは茅ケ崎里山公園俱楽部の会員が活動の素晴しさや楽しさを皆様へ発信しています。













2024年11月7日木曜日

10月26日(土)

秋はいくつかの作物収穫や竹林の整備が始まるなど結構忙しいです。夏場の草刈りの大変さとはちょっと違いますけどこちらも人手が多く必要です。

さつまいもの収穫をしました、今年は出来も良くまだ全部掘り起こせていません、次週もやります。





これから冬に向けて竹林整備(竹間伐)も本格的にスタートです。竹の密度を管理し、6年経過した竹を中心に伐採しています。伐採した竹は竹炭の材料にしたりチッパーで細かくした後に肥料として利用したりします。竹林内に撒くことで地面の保温効果も期待できます。


 

そしてこの日は里山で獲れた小麦と食材を使ってピザを焼きました。毎年美味しいピザが焼けます。自分たちで育てた小麦はソーメンだけではなくピザにも変身してたんですね、収穫まで大変だってことも忘れてしまうくらいの美味しさでした。




※このブログは茅ケ崎里山公園俱楽部の会員が活動の素晴しさや楽しさを皆様に発信しています。